こんにちは、HALです。
・これから読書を始めようと思う
・読書のおすすめのサービスが知りたい
本を読む人ってどんなイメージがありますか?
本を読む人の特徴が知りたい人もいます。
そこでこの記事では、本を読む人の特徴5選と、これから読書を始めようと思う人へサービスを紹介します。
この記事を読むことで、本を読む人の特徴がわかり読書を始めることができます。
本を読む人の特徴5選!
好奇心が強い
好奇心、特に知的好奇心が強いです。
ネット検索で得られる知識というよりは、もっと深く詳しく知りたい感じです。
本のジャンルには、科学、コンピュータ、心理学、経営学などたくさんのジャンルがあります。
人によって好きなジャンルは違いますが、好奇心が強く色んなジャンルを読む人もいます。
本を読んでいく内に知りたいことがどんどん出てきたり、さらに関連する本を読んでみたいと思ったりします。
自分が知らないことを知ることが好きな人が多いです。
知識が豊富
本を読まない人に比べて知識が豊富です。
どのジャンルでも、本から多くの知識を得ることができます。
本を読むことで知っていることが増えるので、本を読まない人より知識が増えます。
知識は頭の中にあって、どれだけ使ってもなくなることはありません。
知識が増えること、知らないことを知れることは楽しいですね。
語彙力がある
本を読むと語彙力が増えます。
本には普段あまり使わないような言葉があったり、知らない言葉があったりするからです。
本を読むことで書いてあった言葉を使う、知らなかった言葉を知って使うなどします。
誰かと会話をするとき、ふと語彙力が高いなと感じる瞬間がありますよね?
きっと本を読む人だと思います。
想像力が豊か
想像力が豊かなことが多いです。
小説を読む人なら、文章から頭の中で映像を思い浮かべたり、感情を擬似体験したりしますよね?
小説ではなくても、本を読んで何かを想像する機会が増えるので、想像力が高まります。
思考力がある
思考力が高いことが多いです。
少し前にドラマで考察がブームになりました。
小説の特に推理小説で次の展開を考えたり、他のジャンルの本でも、著者の考えを考えたりします。
読む本の知識が何に使えるか考える、本に書いてあることに対して考えるなどします。
深く考えることが増えて思考力が高まります。
本を読む人の特徴について見てきました。
あなたが思っていたイメージと一緒でしたか?
これから読書を始めようと思う人へ
読書が苦手な人、読書が好きになりたい人は以下の記事をご覧下さい。

本を読み始めうと思うけど、お金がかかるのが気になる人には、まずはAmazonのKindle Unlimitedで30日無料で読んでみるのはいかがですか?
初めの読書には聴く本もおすすめですよ。
こちらも無料でお試しできます。
電子書籍のAmazonのサービスとリーダーについては、以下の記事も参考にどうぞ。

まとめ
・これから読書を始めようと思う人には、AmazonのKindle UnlimitedやAudibleがおすすめ。