こんにちは、HALです。
・図書館で無料で借りるか
読書をするとき本を買うか借りるかで迷う人もいます。
そこでこの記事では、本を買うのと借りるのはどっちが良いか、それぞれのメリットとデメリットを紹介しています。
この記事を読むことで、どっちが良いか選ぶのに役立ちます。
本は買うか借りるかどっち?
結論:何を重視するかによって変わる。本によって使い分けるのも良い。
ちなみに私は買う派です。借りたり返したりする手間がかからず、好きなときに読めるからです。
お金はかかりますが自己投資と考えます。また、安くするために中古で買うこともあります。
本を買うか借りるか人によって分かれると思いますが、それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
本を買う派
メリット
・線を引いたり書き込んだり自由にできる。
・借りて返す手間がかからない。
・好きなときに読める。
・何度も読むことができる。
デメリット
・お金がかかる
・本が増える
本を借りる派
メリット
・無料で読める
・本が増えない
・読み始めて面白くなかった本はすぐ返すことができる
デメリット
・借りて返す手間がかかる
・本の書き込みができない
・借りれる本の冊数が決まっている
・返却期限までに返さないといけない
・図書館に置いてない本がある
本を買う派、借りる派でそれぞれのデメリットをもう片方が補っています。
手間がかかってもお金をかけたくない・本を増やしたくない場合は、図書館で本を借りると良いです。
反対にお金がかかっても手間をかけず自由に読書したい場合は、本を買う方が良いです。
また、所有したい本は買って、1度だけ読みたい本は図書館で借りるなど、本によって買うか借りるか変えるものオススメします。
本を買いたい人にオススメのサービスやサイト
本を買う場合は、紙の本はもちろんですが、電子書籍や音声書籍という選択肢もあります。
電子書籍は、Amazon Unlimitedなら月額で対象の本が月に何冊でも読み放題です。
音声書籍は、Amazon Audibleなら1冊無料でもらえます。
どちらも30日間の無料体験ができて無料体験をするだけでもお得です。
さらに詳しく知りたい場合は、以下の記事をご覧下さい。

本を買いたいけど安くしたい場合は、中古を検討してみましょう。中古ですが状態が良い本があります。
インターネットから買う場合は、ネットオフとブックオフのサイトがオススメです。

本を図書館で借りる人にオススメのサイト
本を図書館で借りる人にオススメのなのが、カリールのサイトです。
近くの図書館を検索したり、借りたい本があるかどうか調べることができます。

紙の本と電子書籍どっちが良いか知りたい場合は、以下の記事をご覧下さい。

まとめ
・お金がかかっても手間をかけず自由に読書をしたい場合は、本を買う。
・手間がかかってもお金をかけたくない・本を増やしたくない場合は、図書館で本を借りる。