アフィリエイト広告を利用しています

【近代的モチベーション】自己決定理論とは?(デシ、ライアン)

【近代的モチベーション】自己決定理論とは?(デシ、ライアン) 心理学
スポンサーリンク

こんにちは、HALです。

・近代的なモチベーションについて知りたい
・自己決定理論について知りたい
・外発的動機づけと内発的動機づけについて知りたい

モチベーションについて知りたいけど、たくさんの種類があってわからないという人もいます。

そこでこの記事では、近代的モチベーションの自己決定理論について解説します。

この記事を読むことで、モチベーション(動機づけ)の段階と、自発的に行動するために満たすべき欲求について理解を深めることができます。

スポンサーリンク

自己決定理論とは

自己決定理論とは

アメリカの心理学者のエドワード・デシとリチャード・ライアンによって提唱されたモチベーション理論の1つです。

モチベーション(動機づけ)を大きく分ける分類に内発的動機づけ外発的動機づけがあります。

内発的動機づけと外発的動機づけは対立するものと捉えられていました。
自己決定理論は2つは対立ではなく、自己決定の度合いによって連続するものとして考えます。

外発的動機づけから内発的動機づけにいたるまでの過程を明らかにしました。

ハイブリット型の比較的新しい理論です。

内発的動機づけ・・・興味や好き・楽しいなど人間の内面的な要因によって物事に取り組むこと。
外発的動機づけ・・・他者の評価、報酬や罰など外部の要因によって物事に取り組むこと。

動機づけの6つの段階

デシとライアンは全くモチベーションがない状態(外発的動機づけ)から、好き・楽しいからやる状態(内発的動機づけ)にいたるまでに6つの段階があるとしています。
無動機、外的調整、取り入れ的調整、同一化的調整、統合的調整、内発的動機づけです。

自律性が高くなるについて段階が上がります。

無動機

1段階目は無動機です。
物事に対して全く動機づけがされてない(モチベーションがない)状態です。

外的調整

2段階目は外的調整です。
報酬のため、または罰を避けるために行動が調整されている状態です。

外部の要因で行動をする外発的動機づけになります。
「誰かに言われたからやる」といった状態が当てはまります。

取り入れ的調整

3段階目は取り入れ的調整です。
「自分がやらなくては」という義務感によって行動する状態です。

自己決定的な部分もありますが、人から良く見られたいなどの外部の要因によって行動が調整されます。

同一化的調整

4段階目は同一化的調整です。
「自分のためになるから」など必要性を感じて行動をしている状態です。

自分の決定による行動であると認識しています。

統合的調整

5段階目は統合的調整です。
「自分がやりたいと思うから」など自分の価値観と一致しているから行動する状態です。

何のためではなく、意味があるから行動します。
内発的動機づけに近く積極的に行動できます。

内発的動機づけ

6段階目は内発的動機づけです。
完全に「好き・楽しいからやる」という状態です。

内面的な要因により自己決定して行動をします。

外的調整、取り入れ的調整、同一化的調整、統合的調整は外発的動機づけになります。

自発的に行動するために満たすべき3つの欲求

自発的に行動にするために満たす必要がある3つの欲求があります。
自律性・有能性・関係性の欲求です。

有能性の欲求

自分には能力があり、それを証明したいと感じることへの欲求です。
能力と証明のために、知識やスキルを身につけ成長したいと行動します。

関係性の欲求

他者と良い関係を築きたいという欲求です。
友情や所属、社会への貢献への欲求があります。

自律性の欲求

自分で行動を選択したいという欲求です。
他人から強制されるのではなく、自分で決定できる状態です。

3つの欲求を満たすことが大切です。
満たすことで、自発的に行動を継続できます。

自己決定理論に関する本

心理学的モチベーションについては、以下の記事をご覧ください。

【心理学的モチベーション】内容理論とは?(マズローの欲求5段階説、ハーズバーグの動機づけ・衛生理論(2要因理論))
心理学的なモチベーションについて知りたいですか? この記事では、心理学的なモチベーションの内容理論について、特にハーズバーグの動機づけ・衛生理論について解説しています。 心理学的モチベーションについて興味がある方必見です。

経営学的モチベーションについては、以下の記事をご覧ください。

【経営学的モチベーション】過程理論とは?(ブルームの期待理論、ロックの目標設定理論)
経営学的なモチベーションについて知りたいですか? この記事では、経営学的なモチベーションの過程理論について、特にブルームの期待理論とロックの目標設定理論について解説しています。 経営学的モチベーションについて興味がある方必見です。

まとめ

 

・自己決定理論とは、外発的動機づけから内発的動機づけまでの過程を明らかにした理論。
・動機づけの6つの段階は、無動機、外的調整、取り入れ的調整、同一化的調整、統合的調整、内発的動機づけ。
・自発的に行動するために満たすべき3つの欲求は、自律性・有能性・関係性の欲求。
タイトルとURLをコピーしました