アフィリエイト広告を利用しています

【メラビアンの法則とは?】見た目が大事は誤解!?

【メラビアンの法則とは?】見た目が大事は誤解!? 心理学
スポンサーリンク

こんにちは、HALです。

・メラビアンの法則について知りたい
・メラビアンの法則は見た目が大事を証明したものだと思っている

メラビアンの法則は広く知られていますが、誤解されがちで正しく理解している人は少ないです。

そこでこの記事では、メラビアンの法則について解説します。

この記事を読むことで、メラビアンの法則を正しく理解できます。

スポンサーリンク

メラビアンの法則とは

メラビアンの法則とは

メラビアンの法則とは、心理学者のアルバート・メラビアンが提唱した概念です。
感情を伝えるコミュニケーションをとる際、矛盾した情報を発せられた人の受け取り方について実験されました。
どのような情報を基に印象が決まるか割合が出されています。

視覚情報55%
聴覚情報38%
言語情報7%

です。

視覚情報が半分以上を占め、印象が決まる際、強く影響します。
視覚情報と聴覚情報は非言語コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)で、2つを合わせると93%になります。
言語情報は7%で、印象が決まる際の影響は低いといえます。

見た目が大事は誤解

見た目が大事は誤解

よく「見た目が大事」といわれ、メラビアンの法則が紹介されていることがあります。

しかし、メラビアンの法則は全てのコミュニケーションに当てはまる訳ではなく、「感情を伝えるコミュニケーションで矛盾する情報が与えられた場合」に限られます。

矛盾した情報とは、視覚情報・聴覚情報・言語情報に矛盾があることです。
例えば、「笑顔で怒っている」「不満そうにお礼を言う」などの場合が当てはまります。

・視覚情報は、表情・視線身振り手振り・しぐさ・見た目など、目で見える情報。
・聴覚情報は、声の高さや大きさ・口調や速さなど、耳で聴こえる情報。
・言語情報は、会話内容・言葉そのものなど、言語に関する情報。

「見た目が大事」には一理ありますが、メラビアンの法則は「見た目が大事」を証明したものではないです。

よくある誤解を解いて正しく理解しましょう。

非言語コミュニケーションに関する本

まとめ

 

・メラビアンの法則とは、感情を伝えるコミュニケーションをとる際、矛盾した情報を発せられた人の受け取り方について明らかにしたもの。
・メラビアンこ法則が見た目が大事の証明というのは誤解。
タイトルとURLをコピーしました