こんにちは、HALです。
・今まで読書をしてこなかったな
・読書を始めてみようか迷う
「子供のころから読書をする方が良い」とよく言われますね。
大人になってから読書をするのは意味ないのか、遅いのか気になる人もいます。
そこでこの記事では、「大人になってから読書する意味はないのか」について紹介します。
この記事を読むことで、大人になってからでも読書をしようと思えます。
大人になってから読書をする意味はないのか
結論:意味はある。
子供のころから読書をしていることに越したことはないが、大人になってからも読書から得られるものはあるから。
大人になってから読書をして成功した人もいる
大人になってから読書をする意味はあると言われても、子供のころから読書をしてきた人には敵わないんじゃないのって思いますか?
確かに敵わないこともあります。
ですが、大人になってから読書をして成功した人も多くいます。
大人になって読んだからこそ、理解できたり得られるものがあったりするからです。
同じ本を読むにしても、自分の状態やタイミングによって感じ方が変わってきます。
今まで全く読書をしてこなかったが読書が好きと言えるようになった
今では読書が好きと言えるようになった私も、大人になるまで読書を全くしていませんでした。
悩みを解決したい、自分を変えたい、自己成長したいなどの思いがきっかけで、読書をするようになりました。
読書をしていなかったときと比べて、知らないことを知れる、色々な価値観に触れるなど多くの得るものがあります。
今では読書が好きになり、もっと早くから読書をしていればなと思うこともありました。
ですが、子供のころから読書をしている人と比べるより、自分が昔の自分より少しでも進化することに喜びを感じます。
大人になってから読書を始めても遅くない
読書は「読書をしよう」と思ったときが、始める良いタイミングです。
タイミングが早い人も遅い人もいるかも知れませんが、自分のタイミングが一番です。
きっかけは人によると思いますが、嫌々始めると続かないし、読書が嫌になってしまうから。
大人になってから読書をする意味はあります。
大人になったからこそ理解できること、大人になっても成長することに喜びを感じるなど、得られるものはあります。
読書を始めてみようと思いましたか?
大人になってから読書する意味はないのかなと思ってる人に、そんなことないと、ぜひ本を読んでみて欲しいです。
手間とお金を抑えたい場合は読み放題のKindle Unlimited、時間がない場合は耳で聴けるAmazon Audible
がおすすめです。
どちらも無料体験ができます。
良かったら試してみて下さい。
読書をする人と読書をしない人に差があるのかについて知りたい場合は、以下の記事をご覧下さい。

本を読む人の特徴が知りたい場合は、以下の記事をご覧下さい。

紙の本と電子書籍どっちが良いのか知りたい場合は、以下の記事をご覧下さい。

まとめ
・大人になってから読書をして成功した人もいる。
・今まで全く読書をしてこなかったが読書が好きと言えるようになった。
・大人になってから読書を始めても遅くない。